国内便の手紙は、縦書きの和封筒か横書きの洋封筒に分けられます。いずれの場合も、封筒の表書き、裏書きは、読みやすく楷書でハッキリと正確に書くことが基本です。
親しい間柄だからと、封筒の裏書きに名前だけ書いて出した場合に、何かの事情で手紙が受取人の手元に届かなかった場合にトラブルとなる可能性もあります。
また、郵便番号を正しく書いていれば、都道府県を省略しても構いません。
【和封筒】
・受取人の住所は宛名よりやや小さめの字で、1,2行で書きましょう。
・宛名は住所より1字くらい下げて、中央に書きましょう。
・和封筒裏には封字を記すのが決まりです。『〆』『締』『封』
・差出人の住所、氏名は封筒裏の継ぎ目をはさんで左右に書くか、継ぎ目の左に書きましょう。
・差出人の住所、氏名の左上には、手紙を書いた日付を書き添えましょう。
【洋封筒】
・取人の住所は横書きにする場合、封筒の上三分の一のスペースに1,2行で書きましょう。
・和封筒と同じように住所よりやや大きい字で封筒の上下左右のほぼ中央に書きましょう。
・洋封筒の場合、封字はなくてもかまいません。親しい相手ならシールなどを貼ってもOKです。
・差出人の住所、氏名は封筒の下三分の一に書きましょう。
・洋封筒に横書きで書く場合は、日付を省略してもかまいませんが、書く場合は、住所の左上か左下に 算用数字で書き入れましょう。
海外に出す手紙は、封筒の表に受取人の住所、氏名と差出人の住所、氏名の両方を書きます。そして、国内便とは違って、受取人も差出人も、まず氏名を書き、次に住所を書きます。さらにマンション、アパート、団地などの名、町名、区名、都道府県の順で書きます。日本でいう住所を下から書くことになるので気をつけてください。
【エアメール】
・差出人の氏名、住所は左上に、“JAPAN”と書いておけば、差出人の氏名、住所は日本語でもかま いません。
・受取人の宛名、住所は中央か右よりに、名前の頭には、男性にはMr.女性にはMs.またはMrs.
Miss.の敬称をつけ、次に住所、最後の行にあて先の国名を書きます。
・航空便で出す場合は、“BY AIR MAIL”と記しましょう。