« 出し遅れたお礼状や手紙の返事は? | メイン | 時候のあいさつって苦手 »

安否のあいさつは必ず書く?

【手紙の内容によっては省略】  安否のあいさつには、相手の安否をたずねるものと、自分側の安否を伝えるものとがあります。一般の私信では、先に相手の安否えを、次に自分の安否を書くのが普通です。でも、手紙の内容によっては、いずれかひとつが省略されたり、あるいは両方省略される場合もあります。  まず、相手の安否のあいさつが省かれる手紙としては、病気見舞いです。すでに先方が健康な状態でないことはわかっているので、あえて安否をたずねる必要はありません。病人やケガ人に「お元気ですか?」もないものです。災害などのお見舞いの手紙も同様です。これらの手紙では、自分側の安否のあいさつもたいてい省略されます。  また、慶弔事のあいさつ状などでは、相手の安否をたずねる一文は入れても、自分側の安否を伝えるのは省略されるケースが多いようです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://plug79.sakura.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/15

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年04月27日 11:17に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「出し遅れたお礼状や手紙の返事は?」です。

次の投稿は「時候のあいさつって苦手」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type